シモダ創建合同会社

給湯器の種類や注意点を解説!

お問い合わせはこちら

[営業時間] 8:00 〜 21:00 / [定休日] 年中無休

給湯器の種類や注意点を解説!

給湯器の種類や注意点を解説!

2024/02/10

給湯器は、快適な生活を送るために重要な役割を担う家電のひとつです。しかし、種類が多く、設置場所や使用状況によって注意点も異なってきます。本記事では、給湯器の種類やそれぞれの特徴、注意点について解説します。生活に欠かせない給湯器について、正しい知識を身に付けましょう。

目次

    給湯器の種類

    給湯器とは、ビルや家庭などでお湯を供給する機器のことです。給湯器には、ガス給湯器・電気温水器・IH給湯器などの種類があります。 ガス給湯器は、都市ガスやプロパンガスを燃料としてお湯を沸かす機器であり、燃費が良いためコストパフォーマンスが良いことが特徴です。また、一度にたくさんの湯を供給できるため、大家族や集合住宅などに適していると言えます。 電気温水器は、電気を使ってお湯を沸かす機器であり、使用量が少ない世帯や夜間電力を活用したい方に向いています。また、排気がないため、設置場所が自由であることがメリットです。 IH給湯器は、IHクッキングヒーターと同じ原理でお湯を沸かす機器であり、電力を使って熱を発生させることでお湯を沸かします。IHクッキングヒーターのように、温度調整がしやすく、使い勝手が良いことが特徴です。 それぞれの給湯器には、メリット・デメリットがありますので、自分のライフスタイルやお住まいの環境に合わせて選ぶことが大切です。

    タンク式とタンクレス式の違いとは?

    給湯器には、タンク式とタンクレス式の2つの種類があります。タンク式給湯器は、水タンクにお湯をためて保温し、出水する方式です。一方、タンクレス式給湯器は、水の流れの中で瞬間的に温水を作り出して、出水する方式です。 タンク式給湯器のメリットは、タンクに溜めたお湯がすぐに使えるため、家族が多くても温かいお湯の供給が安定する点です。また、タンク内の保温材を利用し、長時間の保温が可能なため、設置場所の制限が少なく使いやすい点も魅力的です。 一方、タンクレス式給湯器のメリットは、常に必要な分のお湯を瞬時に供給できるため、無駄なくエコな点が挙げられます。また、小型で設置場所を選ばないため、住空間に合わせて設置できる点も魅力的です。しかし、水の出がちょっと遅いというデメリットもあります。 それぞれの給湯器には、得意な用途があります。家族が多く、広い浴室がある方にはタンク式給湯器が、空間に余裕がない方や一人暮らしなどで水量の少ない方にはタンクレス式給湯器がおすすめです。選び方に迷ったら、信頼できるリフォーム会社などに相談してみると良いでしょう。

    給湯器の維持と保管に必要な注意点

    給湯器の維持と保管には、いくつかの重要な注意点があります。まずは、給湯器を設置する際には、周囲に十分な換気スペースがあることを確認しましょう。さらに、給湯器の定期点検や清掃を行うことで、長期間の使用による劣化を防止することができます。また、冬季には水道管が凍結しないように、水道管の結露を定期的に出すなどの対策を行うことも重要です。さらに、給湯器を長期間使用しない場合は、電源を切っていることを確認してから保管しましょう。以上の注意点に従って、安全かつ長期間にわたって給湯器を使い続けることができます。

    省エネ給湯器を選ぶ際のポイント

    省エネ給湯器を購入する際に重要なポイントは、給湯器のエネルギー効率と機能のバランスです。省エネ給湯器は、高いエネルギー効率で給湯量も多いものが人気です。しかし、適切な機能の選択がなされていなければ、快適な給湯生活を送ることはできません。 まず、エネルギー効率に注目しましょう。省エネ給湯器のエネルギー効率は、JIS規格によって定められています。これによって、一定基準をクリアした給湯器を選ぶことができます。また、エコキュートやガス給湯器など、それぞれ特徴があります。自宅で使用するエネルギーの種類や、家族の人数に合わせて適した給湯器を選びましょう。 次に、機能に注目しましょう。給湯量、保温機能、天気や日照状況に合わせて自動調節する機能など、一つ一つの機能が給湯生活を快適にするためには必要不可欠です。自分の家庭で必要な機能を把握し、自分に合った省エネ給湯器を選ぶことが大切です。 以上のように、省エネ給湯器を選ぶ際にはエネルギー効率と機能のバランスを考慮し、自分に合った給湯器を選ぶことがポイントです。また、専門家のアドバイスも参考にして、快適な給湯生活を送りましょう。

    給湯器の故障に見舞われたときの対処法

    給湯器が故障した場合、まずは取扱説明書を確認し、簡単なトラブルであれば自分で対処できる可能性があります。例えば、ガス漏れや水漏れなどの危険がない場合は、電源のON/OFFを切り替えるなどの対処法があります。しかし、故障の原因が分からない場合や、自分で修理ができない場合は、給湯器メーカーに問い合わせることをおすすめします。メーカーによっては、修理サポートを行っている場合もあります。また、長期間使用している給湯器は、定期的なメンテナンスや清掃が必要です。定期的な点検や清掃を行うことで、トラブルを未然に防ぎ、長く使うことができます。給湯器のトラブルに見舞われた場合は、取扱説明書を参照し、自分で対処できない場合は、メーカーに問い合わせることを忘れずに行いましょう。

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。