シモダ創建合同会社

給湯器の種類と特徴を分かりやすく解説!

お問い合わせはこちら

[営業時間] 8:00 〜 21:00 / [定休日] 年中無休

給湯器の種類と特徴を分かりやすく解説!

給湯器の種類と特徴を分かりやすく解説!

2024/07/13

皆さんは、お風呂や洗面所で使用する給湯器についてご存知でしょうか?給湯器には種類があり、それぞれ特徴があります。今回は、給湯器の種類とその特徴について分かりやすく解説いたします。給湯器に関する知識を身につけることで、より快適なお風呂タイムや水回りの生活を送ることができます。

目次

    給湯器とは?

    給湯器とは、水道水を加熱してお湯を供給する機器のことをいいます。住宅やビルなどで利用され、シャワーやお風呂、洗面所やキッチンなどで日常生活に欠かせない役割を果たしています。種類には、ガス式や電気式、石油式などがあり、使用するエネルギーや熱効率に差があるため、お住まいの環境やニーズに合わせて選ぶことが必要です。また、給湯器には耐用性に優れるものや省エネ性に優れるものもあり、適切にメンテナンスを行うことで長期的な利用を目指すことができます。給湯器は、快適な生活環境を実現する重要な機器であり、安全に使用するためにも適切な取り扱いが求められます。

    タンク式給湯器の特徴

    タンク式給湯器は、その名の通り湯を貯蔵しておくタンク内に熱源を置き、それによってお湯を沸かす給湯器です。 湯温の変化が少なく、利便性が高く、価格も比較的安価なのが特徴です。 タンク内には給湯用のお湯を常に貯めておくため、お湯がすぐに使えるので、シャワー後などお湯が急に必要になった時に重宝します。 また、タンク式給湯器は構造がシンプルであるため、修理も部品も安く済むのが利点です。 ただし、タンクに貯湯しているため、傷口から水漏れが起きた場合には、タンク内部のお湯が流れ出してしまうこともあります。 また、湯温の調整が困難なこともありますので、湯量や湯温が多少変わってしまう場合があります。 このような欠点があるため、最近はタンクレス給湯器が一般的になってきていますが、比較的低価格で高い利便性を備えているため、まだまだ需要があると言えます。

    タンクレス給湯器の特徴

    タンクレス給湯器とは、給湯設備の一種であり、湯を溜めるタンクを持たないのが特徴です。従来の給湯器は、加熱した湯をタンクに貯めることで、いつでもお湯が使えるようにしていますが、タンクレス給湯器は、電気やガスなどで湯を即座に加熱することで、必要な時に適温の湯を出せるようになっています。 タンクレス給湯器の特徴は、省エネ効果が高く、オンデマンド機能があることです。従来の給湯器は長時間湯を保温しているため、無駄にエネルギーを使っていました。しかし、タンクレス給湯器は必要な時だけ湯を加熱するため、節水・節電になります。 また、オンデマンド機能によって、湯の出が早くなり、給湯時に湯が出ないということがなくなります。さらに、コンパクトで設置場所を選ばないため、設置スペースに制限がある場所でも使えます。最近では、電気式、ガス式、石油式、太陽光発電式などさまざまなタイプのタンクレス給湯器があり、用途に応じて選ぶことができます。 以上のように、タンクレス給湯器は、省エネ・節水・節電・オンデマンド機能などの特長があります。製品の選択に際しては、目的や設置場所などを考慮して、適切なタイプを選びましょう。

    給湯器のエネルギー源

    給湯器は、家庭やビルなどで利用される重要な機器であり、そのエネルギー源は非常に重要です。現在、一般的に利用される給湯器のエネルギー源は、電気、ガス、灯油などです。それぞれのエネルギー源には、利点や問題点があります。 電気を使った給湯器は、設置が容易であったり、使用時にお湯が即座に出る利点があります。しかし、電気代が非常に高く、また一度に大量のお湯を使う場合は、容量不足により水温が下がることが難点となっています。 一方、ガスを利用した給湯器は、手軽にお湯を作ることができ、電気に比べてエネルギー代が安価なため、一般的に利用されています。ただし、設置には専用のガスラインが必要なため、設置面積が限られる場合があり、火災の危険があることも大きな問題点となります。 さらに、灯油を使用した給湯器は、ガスと同じく手軽にお湯を作ることができ、天然ガスを利用できない地域でも使用可能です。しかし、灯油の価格が高騰しているため、今後のエネルギー源としては不安定な面があります。 以上のように、給湯器のエネルギー源にはそれぞれの利点や問題があるため、使用目的や利用環境によって適切なものを選択することが大切です。

    どの給湯器がおすすめ?

    家庭用給湯器の種類は多彩で、どのようなタイプがおすすめなのか迷ってしまう方も多いかと思います。そこで、おすすめの給湯器をいくつかご紹介いたします。 まず、ガス給湯器の中では、省エネ性能の高いエコジョーズが人気です。エコジョーズは、自動で温度調整が行われるため、水温のムラもなくお湯を出し続けられます。また、従来のガス給湯器では発生してしまう窒素酸化物の排出量も大幅に削減できるため、環境にも優しいという利点があります。 次に、エコキュートという電気式の給湯器もおすすめです。エコキュートは、太陽光発電などの自然エネルギーと組み合わせることで、非常に省エネに使用できます。また、温度調整が自動で行われるため、いつでも快適なお湯を利用することができます。 最後に、オール電化住宅向けのIHユニットバスもおすすめです。IHユニットバスは、電気でお湯を沸かすため、ガスを使わないので排出ゼロであり、非常に環境に優しいです。また、お湯の出が早く、突然の来客などでも困らないという利点があります。 以上が、おすすめの給湯器の種類です。どのタイプも一長一短がありますので、ご自身のライフスタイルや用途に合わせて選んでいただければと思います。

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。